公開講座「大輿とgrafの人の事・モノの事・コトの事」開催しました

2014.06.18

6月14日(土)、午前中の附属近江学研究所主催の公開講座「和ろうそくで暮らしをデザインする」に引き続き、午後から附属芸術文化研究所では、「大輿とgrafの人の事・モノの事・コトの事」と題した公開講座を開催しました。
午前中の和ろうそくの講座では、今年100周年を迎える和ろうそくの老舗(有)大輿の大西巧四代目社長が大阪を拠点とするクリエイティブユニットgrafとのコラボレーションによって現代に生きる和ろうそくのかたちを提案したという事例が報告され、午後からのこの講座では、実際にgraf代表の服部滋樹氏を講師に迎え、最新のデザインを含むものづくりの現状が報告されました。
はじめにこの講座のコーディネーター である津田睦美総合領域准教授から大輿四代目の大西巧氏とgraf服部氏が紹介され、講座が進められました。
講座の中で服部氏は、かたちをつくるだけがデザインではなく、地域にどんな問題があるかという課題発見を行う事が重要で、そのためには、グラフィックデザイナーばかりで話するのではなく、インテリアデザイナーやプロダクトデザイナー、建築家、シェフなど、様々なものづくりに携わる人々と共に考える事が大切であると語られました。
また、同時に、地域にしっかりと根を下ろして入り込み、サーベ(調査・リサーチ)を十分に行う事が正確な問題発見に繫がるという大切な考え方を教えていただきました。

IMG_7401-426x283
「午後からの公開講座がスタート!」

IMG_7443-426x283
「大輿の和ろうそくを灯して大西氏と服部氏の対談が進みました」

IMG_7420
「モノを中心に考えるのではなく、先ず人がいて事がおこり、そしてモノがつくられるという今までとは逆の発想でものづくりを行わなければならないと熱く語る服部氏」

PAGE TOP