Home > Archive > 仰木ふるさとカルタ制作プロジェクト「仰木ふるさとカルタ原画展〜在りし日の里山のくらし」
2013年10月26日(土)-12月1日(日)
2013年10月29日(火)-12月1日(日)12:00-18:00*台風27号接近にともない会期が変更となりました11月11日(月)〜15日(金)休 入場無料
琵琶湖をのぞむ比叡山東麓に位置する大津市仰木は、豊かな里山に囲まれた千年以上の歴史を持つ農村集落です。学生と共に、60~90歳代の方の思い出の中に息づく生活文化の聞き取り調査を行い制作した「仰木ふるさとカルタ」。 本展覧会では、本学の附属研究機関「近江学研究所」による2年間にわたる調査・研究活動の成果をまとめ、カルタ原画と共に展示します。 ※11月10日(日)は、作家・研究スタッフが在廊しています。 企画:成安造形大学附属近江学研究所 協力:仰木学区自治連合会、大津市立仰木小学校、仰木学区老人クラブ連合会
仰木ふるさとカルタ制作プロジェクト Ogi Furusato Karuta Project 成安造形大学の付属研究機関「近江学研究所」の研究活動のために結成された研究員と有志の学生12名によるプロジェクトチーム。大津市仰木地区でのフィールドワークと聞き取り調査を通して、地元の方々と共に「仰木ふるさとカルタ」を制作。 <プロジェクトメンバー> 永江 弘之(附属近江学研究所研究員/イラストレーション領域准教授) 大原 歩 (附属近江学研究所研究員/空間デザイン領域 非常勤講師) 加藤 賢治(附属近江学研究所 研究員) ◯ 学生スタッフ 12名 ・イラストレーション領域 長野 明代(卒業生)、梅下 菜々美(研究生)、益 友花子、小池 由華、小林 佳紫、鈴木 沙季、宮本 暖子(4年生)、関戸 望(3年生) ◯ 空間デザイン領域 兼森 絢子、日下部 まこ、後藤 美子、永禮 尊大(4年生) <調査・制作協力> 仰木学区老人クラブ連合会、俳句の会「畦草会」、仰木学区自治連合会、大津市立仰木小学校、大津市立仰木市民センター 研究名:2011年度近江学研究「里山〜水と暮らし」第2期「生活文化の聞き取り調査および仰木ふるさとカルタ制作」