【SEIANドリームプロジェクト】開催中!令和6年度 採択テーマ成果発表展紹介①
成安造形大学【キャンパスが美術館】で開催中の『SELECTION 卒業制作展 2025』において、
「SEIANドリームプロジェクト(学生特別研究助成金)」の成果発表展を行っています。
「SEIANドリームプロジェクト」は令和3年度から始まった本学独自の助成金制度です。
(※令和7年度の募集案内はこちら)
研究活動の活性化を目指して、本学の学生から研究・制作テーマを募集し、
採択されたテーマには総額100万円の研究・制作資金の助成支援を行うとともに、
相談や指導をはじめ、各種外部団体やスポンサー企業とのマッチングなどの活動支援を行っています。
令和6年度は、「プロジェクト型」「作品制作型」の研究・制作テーマを募集。
学生個人や学生グループから18件の応募があり、
審査の末、5件(プロジェクト型2件、作品制作型3件)の研究・制作テーマを採択し支援を行いました。
現在、スパイラルギャラリー1階、バスストップギャラリー、ライトギャラリーの3会場にて、
採択テーマの活動報告パネル、および成果作品を展示しております。
今回は成果展示から、プロジェクト型の採択テーマについてご紹介します。
《成安マルシェプロジェクト》
総合領域総合デザインコース 4年 水田有咲
総合領域総合デザインコース 4年 山﨑宥花

写真:守屋友樹
バスストップギャラリーにて展示中の水田有咲さんと山﨑宥花さんによる共同のプロジェクトの成果発表です。
自ら運営メンバーを募集し、『成安マルシェ』を開催。
「広がるわ・わ・わ」というコンセプトのもと、「和む」「輪になる」「話が生まれる」イベントを目指し、
地域のお店による露店やスタンプラリー、ワークショップなど様々なコンテンツを展開しました。
マルシェ当日の来場者は約300人と大盛況。学外の方を巻き込んだ地域交流の場が実現しました。
本展では、映像や会場の模型などを用いた活動成果発表を通して、当日の活気あふれる様子を感じていただけます。

写真:守屋友樹
《びわこ文化公園の魅力の控えめな請求方法とは》
情報デザイン領域情報デザインコース 4年 中村文乃

写真:守屋友樹
スパイラルギャラリー1階にて展示中の中村文乃さんによる成果発表です。
言葉で言い表せない「お気に入りの場所」の見つけ方を他者に「そっと」伝える
デザイン的しかけを提案しました。
フレームにより視界を切り取る観察や四角形以外の形に被写体を切り取る写真撮影のワーク実施、
その参加者同士の意見交流や写真鑑賞により、新たな観察視点の発見に取り組みました。
本展では、実際に撮影された写真を含むワークショップの成果をご覧いただけます。

写真:守屋友樹
本学にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
別会場では卒業制作展から選抜された作品も展示されていますので、そちらも併せてお楽しみください。
『SELECTION 卒業制作展 2025』開催概要
「成安造形大学 卒業制作展 2025」の作品から、6領域19コースごとに選抜された作品を、
成安造形大学【キャンパスが美術館】で再構成して展示いたします。
キャンパス内に点在するギャラリースペースにて、彼/彼女らが過ごした学生生活の雰囲気を感じつつ、
ゆっくりとご覧いただければ幸いです。
本展では「SEIANドリームプロジェクト(学生特別研究助成金)」採択テーマの成果発表も合わせて行います。
会期|2025年4月1日[火]—4月26日[土]
時間|11:00—17:00
休館|日・月休館 ※ ただし、4月20日[日]は開館
WEB|https://artcenter.seian.ac.jp/exhibition/7628/
※詳細は、【キャンパスが美術館】のウェブサイトをご確認ください。