大津市中学生部活動地域展開プロジェクト 第2回 「中学生オープンキャンパス」実施
7月26日(土)、大津市中学生部活動地域展開プロジェクトの第2回として、
中学生対象のオープンキャンパスを開催しました。
部活動地域展開とは、中学校の部活動を学校から地域へ移行し、
地域全体で子どもたちのスポーツや文化芸術活動を支える取り組みです。
本学は大津市と連携し、美術部の活動の地域展開を推進しています。
第1回の取り組みはこちら
今回は、大津市内外の中学生37名が参加。
ガイダンスを終え、まずはキャンパスツアーを実施しました。
実習室を中心とした施設見学を通して、美術大学での制作をイメージしてもらいました。
午後からは、ワークショップを実施しました。
「鉛筆デッサンワークショップ」「コラージュに挑戦しよう」
「イラストスケッチ」「ゆいラボワークショップ」の
4つのワークショップから2つを選択し、参加してもらいました。
ーーーーーーーーーー
鉛筆デッサンワークショップ
(入学広報課:森田先生)
異なる質感の玉のデッサンにチャレンジ。
玉をしっかり観察し、明暗をとらえます。
濃さの違う鉛筆でのコントラストの出し方など、技法についても学んでもらうことができました。
ーーーーーーーーーー
コラージュに挑戦しよう
(教育連携推進センター:小泉先生、塩谷先生)
雑誌の切り抜きやシール、マスキングテープなどの画材を自由に組み合わせ、
A4サイズのコラージュ作品を制作します。
それぞれが表現したいことをもとに制作し、完成品は持ち帰ってもらいました。
制作の指導は、教職課程を履修している学生が行いました。
ーーーーーーーーーー
イラストスケッチ
(入試広報課:吉田先生)
様々な画材を使い、日用品を5分間でスケッチします。
長い時間をかけてじっくり描くのではなく、物の特徴を瞬時に捉え表現する力を養います。
画材は、テープや化粧品、印鑑などさまざま。
画材による表現のちがいの面白さも体感してもらえました。
ーーーーーーーーーー
ゆいラボワークショップ
(研究・連携支援課:YUI Lab)
「YUI Lab」は、本学のコミュニティースペース「結」を舞台にスペースのデザインやイベント企画に取り組む学生プロジェクトです。
その有志メンバーにより、オリジナルのワークショップ「ときめきリサイクル」を実施しました。
大学から出た不要なアイテムを再利用し、お題をもとに工作します。
作品が完成したら、それぞれのお題を当て合って遊びます。
大学生と中学生の交流も生まれ、和気あいあいと楽しんでもらえました。
ーーーーーーーーーーー
ねらいや内容が様々なワークショップを通して、今後の制作のヒントとなる体験を創出できました。
実施後のアンケートでも、「ワークショップや交流が楽しかった」との声を多数いただき、
とても満足してもらえたようです。
ー
教育連携
<大津市中学生部活動地域展開プロジェクト>
中学生オープンキャンパス
日時:2025年7月26日(土)
場所:成安造形大学
担当:入学広報課/教育連携推進センター/研究・連携支援課