• HOME
  • NEWS
  • 【共創プロジェクト…
未来社会デザイン共創機構

【共創プロジェクト】株式会社たねや×成安造形大学 「近江八景」をテーマにしたお菓子が完成しました!

2025.04.22

2023年9⽉、未来社会デザイン共創機構は、和菓子舗 たねやとの共創プロジェクトとして
「近江⼋景」をテーマに新作和菓⼦の開発に取り組みました。

たねやは、季節の素材を活かした和菓子を提供する和菓子の老舗です。
たねやグループのフラッグシップ店「ラ コリーナ近江八幡」は、
年間約300万人が来訪するスポットとなっています。

2025年3月に滋賀県大津市の湖岸にオープンした「LAGO 大津」の新商品開発として本学と連携し、
2023年に「近江八景」をテーマにした和菓子の開発がスタートしました。

●近江八景プロジェクトに関する過去ブログはこちら
 【共創プロジェクト】株式会社たねや×成安造形大学 「近江八景」をテーマにしたお菓子の共同開発プロジェクト

●「LAGO 大津」および「近江八景」プロジェクトの詳細は「LAGO 大津」WEBサイトをご覧ください。

 

プロジェクトスタートから約1年半の時間をかけ、
8つの景色をモチーフにした8種のお菓子が楽しめる詰合せ「近江八景」がついに完成!

3月21日に「LAGO 大津」で実施された記者発表にて完成品をお披露目しました。

記者発表には加藤賢治 副学長と、プロジェクト参加学生から9名が登壇。

参加学生を代表してコメントをした美術領域洋画コース4年生の杉本光莉さんは、
「お菓子のアイデアを考えるにあたり、実際に「近江八景」をめぐるフィールドワークに出かけました。
大津から望む琵琶湖の景色を見て感じた感動をお菓子にのせて届けたいという思いで取り組みました。」
とプロジェクトの感想を話しました。

イラストレーション領域メディアイラストコース4年生の竹谷茉弥さんは、
「八景それぞれの情景を想像してもらえるよう、各パッケージのカラーなどを提案しました。
大津の魅力を伝える一助になりたいという思いで尽力したので、たくさんのお客様に届くと嬉しいです。」
とお菓子へ込めた思いを話しました。

 

記者の皆さんには、8種のうち、矢橋帰帆(やばせのきはん)をモチーフにした「矢橋まんじゅう」、
堅田落雁(かたたのらくがん)をモチーフにした「堅田ひがし」が提供され、
実際に味わいながら発表を聞いていただきました。

完成したお菓子「近江八景」は「LAGO 大津」にて販売中です。

8つのお菓子の内容、パッケージの柄や色など各所に学生のアイデアが反映されています。
お立ち寄りの際は、ぜひ手にとってじっくりとお楽しみください。

●お菓子「近江八景」の詳細は「LAGO 大津」公式WEBサイト内「近江八景特設サイト」をご覧ください。

 

 

株式会社たねや×成安造形大学
「近江八景」をテーマにしたお菓子の共同開発プロジェクト

・担当
加藤賢治/成安造形大学 副学長・附属近江学研究所 副所長・未来社会デザイン共創機構 副機構長・地域実践領域 教授
田口真太郎/未来社会デザイン共創機構 研究員
未来社会デザイン共創機構 事務局

・連携先
株式会社たねや

PAGE TOP