公開講座
入門講座『近江妖怪物語 三井寺妖怪ナイトの魅力』
日程 | : | 2025年7月5日(土) 10:40-12:10 |
---|---|---|
応募締切日 | : | 2025年6月20日(金) |
講座内容
近江は妖怪の宝庫?まずは、妖怪とは一体何なのかというところから、日本文化としての妖怪の魅力を語っていただきます。また、三井寺には鉄鼠(てっそ)というネズミの妖怪伝説が伝わっており、近江における妖怪たちを統率しています。三井寺妖怪ナイトという夏の夜の風物詩となったイベントの企画者である妖怪研究の第一人者である河野隼也氏に、近江学の入門講座として広い年齢層の方々に楽しくわかりやすく妖怪を語っていただきます。
講座概要
・講座名 | 入門講座『近江妖怪物語 三井寺妖怪ナイトの魅力』 |
---|---|
・開催日 | 2025年7月5日(土) 10:40-12:10 |
・受講料 | 無料 |
・場所 | 成安造形大学 聚英ホール(聚英館3階) |
・対象 | 小学生以上 |
・募集 | 180名 |
・応募締切日 | 2025年6月20日(金)必着 |
・講師 | 河野 隼也氏(妖怪文化研究家・百鬼夜行クリエイター) |
講師プロフィール

河野 隼也氏(妖怪文化研究家・百鬼夜行クリエイター)
1982年、京都市生まれ。2005年に京都市上京区の大将軍商店街にて妖怪仮装行列「一条百鬼夜行」を手掛け、以降「妖怪×アート×地域振興」をテーマにイベント企画、作家活動を行う。近年は日本の妖怪文化の海外への発信をライフワークとする。妖怪芸術団体百妖箱代表。プロデューサーとして「三井寺妖怪ナイト」「嵐電妖怪電車」「怪々YOKAI祭」「FUSHIMI YOKAI SAKE FESTIVAL」「妖怪アートフリマ モノノケ市」等を手がける。単著に『きみのとなりにいるリアル妖怪図鑑』。