教員紹介
総合領域/イラストレーション領域/共通教育センター
非常勤講師
外山央
TOYAMA Hiroshi
グラフィックデザイナー、アーティスト
専門分野
グラフィックデザイン、現代美術
学位
成安造形大学 造形学部 デザイン科卒業(芸術学士)
略歴・業績
2005年より、グラフィック・デザイン、写真、映像、サウンドなどさまざまなメディアを用いて活動を行う。
2007年より、デザイナーズグループ『intext』に参加。
2009年より、アート/デザインユニット『softpad』に参加。
2006
印刷物デザイン:小川信治ー干渉する世界ー(国立国際美術館、大阪)
2007
ライブパフォーマンス:patchware on demand(CLUBE METRO、京都)
書籍デザイン:折元立身の仕事 WORKS OF TATSUMI ORIMOTO(青幻舎)
印刷物デザイン:ケージからの贈り物ーノイズレスに呼応してー(ART SPACE NIJI、京都)
インスタレーション:Perception(AD&Aギャラリー、大阪)
2008
印刷物デザイン:Kyoto Art Map 2008(2010年まで毎年制作)
印刷物デザイン:Kyoto Guide Map 2008(「美術手帳」2008年6月号付属、美術出版社)
2009
インスタレーション:visible and invisible –photography–(MATSUO MEGUMI+VOICE GALLERY pfs/w、京都)
印刷物デザイン:dots “KISS”(京都府立陶板名画の庭、京都)
2010
ライブパフォーマンス:中谷芙二子+高谷史郎 “CLOUD FOREST” オープニングイベント デモンストレーティブ・パフォーマンス(softpad、山口情報芸術センター、山口)
印刷物デザイン:dots “カカメ”(栗東芸術文化会館さきら、滋賀/川崎市アートセンター、神奈川)
2011
インスタレーション:phono/graph –音・文字・グラフィック–(intext, dddギャラリー、大阪)
ライブパフォーマンス:AICHI GENE –some floating affairs–(intext、豊田市美術館、名古屋)
印刷物デザイン:桑折現 “boat here, boat”(川崎市アートセンター、神奈川)
2012
インスタレーション:TONEplant; growing room(intext、STANDING PINE、名古屋)
CD:fount(intext、shrine.jp)
印刷物デザイン:ART KYOTO(京都)
印刷物デザイン:木ノ下歌舞伎 “義経千本桜”(京都芸術劇場 春秋座、京都/横浜にぎわい座 芸能ホール、神奈川)
インスタレーション・印刷物デザイン:自然学|SHIZENGAKU –来るべき美学のために–(softpad、滋賀県立近代美術館、滋賀)
インスタレーション:phono/graph –sound letters graphics–(intext、Dortmunder U、ドイツ、ドルトムント)
CD:night cruising compilation “tone”(intext、night cruising)
2013
CD:book(intext、shrine.jp)
ライブパフォーマンス:folklore forest special edition(浜松市鴨江別館、静岡)
ライブパフォーマンス:night cruising in TOKYO(落合soup、東京)
印刷物デザイン:Taro BOVE Dance Work “Fragments –枕草子–”(三溪園 旧燈明寺本堂、神奈川)
インスタレーション:phono/graph NAGOYA(名古屋芸術大学 アート&デザインセンター、名古屋)
インスタレーション・印刷物デザイン:水のメディア芸術祭 “Flow / Flows”(桑折現との共同制作、しが県民芸術創造館)
インスタレーション:phono/graph KYOTO(intext、MEDIA SHOP、京都)
2014
印刷物デザイン:演劇計画 –戯曲創作–(京都芸術センター、京都)
インスタレーション:phono/graph TOKYO(intext、ggg gallery、東京)
書籍デザイン:自然学|SHIZENGAKU –来るべき美学のために–(ナカニシヤ出版)
インスタレーション・ライブパフォーマンス:TONEplant; letters in transition(intext、STANDING PINE、名古屋)
印刷物デザイン:セイアンアーツアテンション Vol.6 “現代における信仰とは?「私の神さま|あなたの神さま」”(成安造形大学、滋賀)
印刷物デザイン:木ノ下歌舞伎 “三人吉三”(KYOTO EXPERIMENT 2014、京都)
2015
インスタレーション:phono/graph KOBE(intext、神戸アートヴィレッジセンター、神戸)
印刷物デザイン:切符を持たない旅(ボーダレス・アートミュージアムNO-MA、滋賀)
インスタレーション:VOLTA11(intext、Markthalle、スイス、バーゼル)
楽曲制作:“SEIAN LIGHTS”“ANONYMOUS LIGHTS”(成安造形大学、滋賀)
印刷物デザイン:ユン・ハンソル “国家 NATION”(京都芸術センター、京都)
インスタレーション:BOOK Chapter2(intext、MA2 Gallery、東京)
インスタレーション:out of place(softpad、旧嵯峨御所大本山大覚寺、京都)
印刷物デザイン:KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭(京都)
2007年より、デザイナーズグループ『intext』に参加。
2009年より、アート/デザインユニット『softpad』に参加。
2006
印刷物デザイン:小川信治ー干渉する世界ー(国立国際美術館、大阪)
2007
ライブパフォーマンス:patchware on demand(CLUBE METRO、京都)
書籍デザイン:折元立身の仕事 WORKS OF TATSUMI ORIMOTO(青幻舎)
印刷物デザイン:ケージからの贈り物ーノイズレスに呼応してー(ART SPACE NIJI、京都)
インスタレーション:Perception(AD&Aギャラリー、大阪)
2008
印刷物デザイン:Kyoto Art Map 2008(2010年まで毎年制作)
印刷物デザイン:Kyoto Guide Map 2008(「美術手帳」2008年6月号付属、美術出版社)
2009
インスタレーション:visible and invisible –photography–(MATSUO MEGUMI+VOICE GALLERY pfs/w、京都)
印刷物デザイン:dots “KISS”(京都府立陶板名画の庭、京都)
2010
ライブパフォーマンス:中谷芙二子+高谷史郎 “CLOUD FOREST” オープニングイベント デモンストレーティブ・パフォーマンス(softpad、山口情報芸術センター、山口)
印刷物デザイン:dots “カカメ”(栗東芸術文化会館さきら、滋賀/川崎市アートセンター、神奈川)
2011
インスタレーション:phono/graph –音・文字・グラフィック–(intext, dddギャラリー、大阪)
ライブパフォーマンス:AICHI GENE –some floating affairs–(intext、豊田市美術館、名古屋)
印刷物デザイン:桑折現 “boat here, boat”(川崎市アートセンター、神奈川)
2012
インスタレーション:TONEplant; growing room(intext、STANDING PINE、名古屋)
CD:fount(intext、shrine.jp)
印刷物デザイン:ART KYOTO(京都)
印刷物デザイン:木ノ下歌舞伎 “義経千本桜”(京都芸術劇場 春秋座、京都/横浜にぎわい座 芸能ホール、神奈川)
インスタレーション・印刷物デザイン:自然学|SHIZENGAKU –来るべき美学のために–(softpad、滋賀県立近代美術館、滋賀)
インスタレーション:phono/graph –sound letters graphics–(intext、Dortmunder U、ドイツ、ドルトムント)
CD:night cruising compilation “tone”(intext、night cruising)
2013
CD:book(intext、shrine.jp)
ライブパフォーマンス:folklore forest special edition(浜松市鴨江別館、静岡)
ライブパフォーマンス:night cruising in TOKYO(落合soup、東京)
印刷物デザイン:Taro BOVE Dance Work “Fragments –枕草子–”(三溪園 旧燈明寺本堂、神奈川)
インスタレーション:phono/graph NAGOYA(名古屋芸術大学 アート&デザインセンター、名古屋)
インスタレーション・印刷物デザイン:水のメディア芸術祭 “Flow / Flows”(桑折現との共同制作、しが県民芸術創造館)
インスタレーション:phono/graph KYOTO(intext、MEDIA SHOP、京都)
2014
印刷物デザイン:演劇計画 –戯曲創作–(京都芸術センター、京都)
インスタレーション:phono/graph TOKYO(intext、ggg gallery、東京)
書籍デザイン:自然学|SHIZENGAKU –来るべき美学のために–(ナカニシヤ出版)
インスタレーション・ライブパフォーマンス:TONEplant; letters in transition(intext、STANDING PINE、名古屋)
印刷物デザイン:セイアンアーツアテンション Vol.6 “現代における信仰とは?「私の神さま|あなたの神さま」”(成安造形大学、滋賀)
印刷物デザイン:木ノ下歌舞伎 “三人吉三”(KYOTO EXPERIMENT 2014、京都)
2015
インスタレーション:phono/graph KOBE(intext、神戸アートヴィレッジセンター、神戸)
印刷物デザイン:切符を持たない旅(ボーダレス・アートミュージアムNO-MA、滋賀)
インスタレーション:VOLTA11(intext、Markthalle、スイス、バーゼル)
楽曲制作:“SEIAN LIGHTS”“ANONYMOUS LIGHTS”(成安造形大学、滋賀)
印刷物デザイン:ユン・ハンソル “国家 NATION”(京都芸術センター、京都)
インスタレーション:BOOK Chapter2(intext、MA2 Gallery、東京)
インスタレーション:out of place(softpad、旧嵯峨御所大本山大覚寺、京都)
印刷物デザイン:KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭(京都)