教員紹介

美術領域/共通教育センター
准教授

馬場晋作

BABA Shinsaku
美術家

専門分野

絵画・現代美術

研究領域

写真や映像の影響を受けつつ変化する絵画の方法論を通して、今日的な視覚のあり方を研究、提示する。
相関性の中で揺らぐ動的な自己と他者との差異を、ゆらぎある関係性として様々なメディアを介し提案、検証する。

学位

京都市立芸術大学大学院美術研究科博士(後期)課程絵画専攻油画 修了(芸術博士)

略歴・業績

【研究業績】

■主な受賞歴

2006 京都府美術工芸新鋭選抜展作品買い上げ賞
2008 RAKU PROJECT賞

■パブリックコレクション
京都府京都文化博物館

■主なコミッションワーク

2016 The Prince Gallery Tokyo Kioicho/客室内作品設置(The Prince Gallery Tokyo Kioicho/東京)
2017 エクシブ湯河原離宮 日本料理華暦/作品設置(エクシブ湯河原離宮/神奈川)

【主な社会活動】

■個展歴

2003 「multiplication」(Gallery Nomart/大阪)
2004 「馬場晋作展」(ギャラリーそわか/京都)
2008 スレチガウマナザス(MAKII MASARU Fine Arts/東京)
2019 状況と転換(青春画廊/京都)

■主なグループ展歴

2001 our rooms(space alternative gallery/京都)
2002 萌芽の時(ギャラリー16/京都)
神戸アートアニュアル2002―ミルフィーユー(神戸アートビレッジセンター/兵庫)
絶対矛盾的自己同一(mori yu gallery/京都)
conjnuct.item(名古屋芸術大学アート&デザインギャラリーBE&be/愛知)
2004 京都府美術工芸新鋭選抜展(京都文化博物館/京都)
黄色の庭(mori yu gallery/京都)
版画の力(京都文化博物館/京都)
版画の発想力(成安造形大学ギャラリー・アートサイト/滋賀)
2006 京都府美術工芸新鋭選抜展(京都文化博物館/京都)
2007 Art Award of Tokyo(行幸地下ギャラリー/東京)
Shangri-La Chandelier(アートコンプレックスセンター・ホールギャラリー/東京)
版という距離(京都芸術センター/京都)
2008 マキイセレクション2×4 Vol,1 -Mirroring-(MAKII MASARU Fine Arts/東京)
絵と絵画―エマルションとしてのー(京都造形芸術大学 GYALLARY RAKU/京都)
2009 now here, nowhere(京都芸術センター/京都)
KOBE ART COLLECTION 2009(神戸ファッション美術館ギャラリー、ロビースペース/兵庫)
2010 Seian Frontier #1(成安造形大学ギャラリー・アートサイト/滋賀)
2011 京都芸術大学大学院美術研究科博士(後期)課程展(@KCUA/京都)
2012 MAKING-連なる行為がつくること-(成安造形大学【キャンパスが美術館】/滋賀)
自然学|SHIZENGAKU~来るべき美学のために~(滋賀県立近代美術館/滋賀)
2015 琳派400年記念 新鋭選抜展 ~琳派の伝統から、RIMPAの創造へ~(京都文化博物館/京都)
2016 どこにもない新しい場所 -Nowhere but Somewhere New-(西武渋谷店美術画廊/東京)
2017 めぐれ!つながれ!色とかたち。ワイワイわれらのモダニズム(成安造形大学【キャンパスが 美術館】/滋賀)
2018 堅田*はまさんぽ~アートでまちあるき~(堅田浜通り商店街周辺/滋賀)

■ワークショップ

2012 差異との対話プロジェクト-Dialogue with the Difference.- (成安造形大学【キャンパスが美術館】/滋賀)
2013 浜大津フェスティバル「光と影で絵を描こう」(明日都浜大津/滋賀)

■展覧会企画など

2017 めぐれ!つながれ!色とかたち。ワイワイわれらのモダニズム/滋賀県立近代美術館との共同企画(成安造形大学【キャンパスが 美術館】/滋賀)
2018 成安造形大学×信楽青年寮 みんなで歩く、湖、島、お寺/展覧会共同企画・ファシリテーター(成安造形大学【キャンパスが美術 館】/滋賀)
堅田*はまさんぽ~アートでまち歩き~/展覧会共同企画(堅田浜通り商店街周辺/滋賀)
2019 堅田*はまさんぽ~旅する浜の倒置法~with THE COPY TRAVELERS/展覧会共同企画(堅田浜通り商店街周辺/滋賀)

 

  • 《交錯と転換のドローイング》展示風景 木材、ステンレスにエポキシ樹脂、インクジェットプリント、ミューズコットン、ハーバル製薬で販売されていたハーブティの缶、放置されていた机や棚、LEDライト、モーター他 サイズ可変 2018年 撮影:奥村元洋
  • 《転換へのアプローチ(Plumb Bob)》 インクジェットプリント、針葉樹合板、ガラス、アクリル樹脂塗料 325×895cm 2019年
  • 移動と収集ーM・デュシャン「トランクの中の箱」よりー
  • 遠くに近づく
  • 世界の縮図法
  • Emul-shifter(2016-03)
PAGE TOP