公開講座
大学の理念である「芸術による社会への貢献」に基づき、特色を生かした公開講座を開催しています。ぜひご参加ください。
日程 | 講座名 | 受講料 | 申込締切 | 申込 |
---|---|---|---|---|
2025 /05 /24 |
「淡海の夢2025」近江八幡・八幡堀と城下町写生会 2025年5月24日(土) 9:30-16:30 |
有料 | 5/9 | 申込 |
2025 /06 /21 |
特別公開講座『宗教から芸能へ~聖俗の境界に生きる~』 2025年6月21日(土) 14:00-15:30 |
有料 | 6/6 | 申込 |
2025 /07 /05 |
入門講座『近江妖怪物語 三井寺妖怪ナイトの魅力』 2025年7月5日(土) 10:40-12:10 |
無料 | 6/20 | 申込 |
2025 /07 /26 |
『宿場におけるなりわいのコミュニティ』 2025年7月26日(土) 10:40-12:10 |
無料 | 7/11 | 申込 |
2025 /09 /13 |
近江のかたちを明日につなぐ『近江学MUSUBU座「火水木から考える。」』 2025年9月13日(土) 10:40-12:10 |
無料 | 8/29 | 申込 |
2025 /10 /04 |
「淡海の夢2025」坂本・石垣と里坊の町写生会 2025年10月4日(土) 9:30-16:30 |
有料 | 9/19 | 申込 |
2025 /12 /06 |
『汽車土瓶製作にみるコミュニティ 信楽学園製の汽車土瓶から』 2025年12月6日(土) 10:40-12:10 |
無料 | 11/21 | 申込 |
終了した講座
>
データを読み込み中...
日程 | 講座名 | 受講料 | 申込締切 | 申込 |
---|---|---|---|---|
2017 /04 /22 |
近江学研究所設立10周年記念特別公開講座「村の暮らしと道の社会史-私が見た近江学」 2017年4月22日(土) 13:30~15:30 |
有料 | 4/19 |
終了
|
2017 /05 /27 |
連続講座(写生会)「淡海の夢2017」 近江八幡・八幡堀と城下町写生会 2017年5月27日(土) 9:30~17:30/雨天中止 |
有料 | 5/12 |
終了
|
2017 /06 /03 |
連続講座「近江のかたちを明日につなぐ」『近江~四季のかたち-湖国の風景と私-』 2017年6月3日(土) 10:50~12:20 |
有料 | 5/26 |
終了
|
2017 /09 /16 |
連続講座「近江のかたちを明日につなぐ」『近江~住まうかたち-命とつながる藁と土の家づくり-』 2017年9月16日(土) 10:50~12:20 |
有料 | 9/8 |
終了
|
2017 /10 /21 |
連続講座(写生会)「淡海の夢2017」 坂本・石垣と里坊の町写生会 2017年10月21日(土) 9:30~17:30/雨天中止 |
有料 | 10/6 |
終了
|
2017 /11 /04 |
連続講座「近江のかたちを明日につなぐ」 近江学研究所設立10周年記念対談『近江~未来のかたち-近江のかたちを明日につなぐ-』 2017年11月4日(土) 10:50~12:20 |
有料 | 11/2 |
終了
|
2017 /11 /19 |
連続講座「近江のかたちを明日につなぐ」『近江~受け継ぐかたち-幻の銘茶、政所茶に迫る-』 2017年11月19日(日) 10:50~12:20 |
有料 | 11/3 |
終了
|
申込方法
下記の受講上の注意をよくご確認のうえ、各講座の申込フォームよりお申込みください。
受講上の注意
- 参加証は、特別の場合を除き申込締切日より一週間以内に発送します。
- 申込多数の場合は抽選し、当選された方にのみ参加証を送付します。ただし、締切日以降も募集人数に達していない場合に限り、先着順で参加証を発送します。
- 受講料を徴収する講座については、当日受付にてお支払いください。(※つり銭のないようお願いします。)
- ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
- キャンセル待ち、当日参加はできません。
- 乳幼児をお連れの方の参加はご遠慮いただいております。ご了承ください。
- 大学広報や記録・公開などを目的とし、写真・ 映像の撮影を行います。
- 感染症拡大防止策へのご協力をお願いします。
- 都合により講師・講座内容・日程を変更する場合があります。
- 個人情報は本学からの各種ご案内、個人を特定しない統計情報の収集以外の目的には使用しません。
お問い合わせ
受付:平日 9:00〜17:00
附属近江学研究所事務
TEL:077-574-2118(直)
FAX:077-574-2120
E-mail:
omigaku@seian.ac.jp