-
最近の投稿
最近のコメント
- Aspects of Light に 【展覧会のお知らせ】-京都精華大学 版画コース SEIKA HANGA BLOG より
- つぶ「にぎやかし」 に つぶ「にぎやかし」後半3つのイベントレポート | キャンパスが美術館 | 成安造形大学 より
- つぶ「にぎやかし」クロージングイベント「踊らないけど、躍るよ」 に トークあり、ライブあり、鍋あり!?「SITES ふうこうのありか」クロージングイベント | キャンパスが美術館 | 成安造形大学 より
- トークあり、ライブあり、鍋あり!?「SITES ふうこうのありか」クロージングイベント に つぶ「にぎやかし」クロージングイベント「踊らないけど、躍るよ」 | キャンパスが美術館 | 成安造形大学 より
- 国谷隆志「35°6’29.15″N 135°54’9.63″E」 に 12/1 大田高充 × 小柳裕 ×(国谷隆志) × 吉田周平+つぶ「台風で流れてしまったオープニングトークの話」 | キャンパスが美術館 | 成安造形大学 より
アーカイブ
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー
- Archive
- News
- Schedule
- SEIAN ARTS ATTENTION 11
- SEIAN ARTS ATTENTION 12
- SEIAN ARTS ATTENTION Vol. 8
- SEIAN ARTS ATTENTION Vol.0
- SEIAN ARTS ATTENTION Vol.1
- SEIAN ARTS ATTENTION Vol.10
- SEIAN ARTS ATTENTION Vol.2
- SEIAN ARTS ATTENTION Vol.3
- SEIAN ARTS ATTENTION Vol.4
- SEIAN ARTS ATTENTION Vol.5
- SEIAN ARTS ATTENTION Vol.6
- SEIAN ARTS ATTENTION Vol.7
- SEIAN ARTS ATTENTION vol.7
- SEIAN ARTS ATTENTION Vol.8
- SEIAN ARTS ATTENTION Vol.9
- お知らせ
- その他
- その他
- イベント
- カフェテリア「結」&ミュージアムショップ
- ギャラリーアートサイト
- ギャラリーアートサイト
- ギャラリーウインドウ
- ギャラリーウインドウ
- ギャラリーキューブ
- ギャラリーキューブ
- ギャラリーフォレスト
- ギャラリー聚英
- クロッシングギャラリー
- スパイラルギャラリー
- バスストップギャラリー
- バスストップギャラリー
- ライトギャラリー
- ライトギャラリー
- レポート
- 今後の展覧会
- 募集
- 展覧会
- 掲載情報
- 未分類
- 現在開催中の展覧会
メタ情報
固定ページ
作成者別アーカイブ: admin
背景写真をRELATIONSのイベントレポートに変更しました
春の芸術月間「RELATIONS つながる出来事がつくること」もいよいよ会期後半。これまでさまざまにイベントが行われました。 展示は6月16日までです、ぜひお越し下さい。
ИКРА食堂ワークショップ「未来のために」開催しました
ИКРА(イクラ)食堂ワークショップ「未来のために」では、ロシア風マリネ(野菜やきのこの塩漬け)を作りました。 一人分のセット。紙カップとWECKの瓶とИКРА食堂制作の冊子。 冊子の中は、今回のワークショップのために作られた、マリネにまつわる物語と絵の世界が。 ИКРА食堂より、マリネの語源の話。マリネの語源はラテン語の「marinus(海の)」。マリネといえば酢を入れるものもあるそうですが、ロシア風は塩水だそう。今から参加者それぞれが、「自分の海の記憶」をたぐっていきます。自分の頭に浮かんだ「海」はどこでしょう。誰と一緒に行きましたか。何をしていますか。どんな天気だったでしょうか…。目を閉じて想像してみます。 それぞれ、記憶の海をたどったら、次は、塩の味見の時間。土佐(高知)、伊豆大島、三陸、オホーツク海、石垣島、瀬戸内海(岡山)、新潟(笹川流れ)、フランスまで。 ちょっとなめては次の塩を。それぞれ形も色も、味と舌触りも全然違います。記憶の味をたぐりながら、それに近い味の塩を探します。 ここから実際のマリネづくりへ。雄琴の山近くで汲んできた水に塩を混ぜてマリネ液をつくります。 漬けるための野菜。雄琴の農家の方から分けてもらったキャベツやタマネギ、すべて滋賀や京都の野菜。 彩りも考えながら手頃な大きさに切っていきます。 切った野菜を瓶に詰めていきます。 先ほどのマリネ液を沸騰させます。そのマリネ液を瓶につめて、できあがり。 瓶には、自分の記憶の海を名付けて名札をつけて完成。2〜3日で食べられます。どんな味になるでしょう? ИКРА食堂特製のマリネの試食と、黒パンや古代小麦のクッキーとロシアンティーで少しおやつタイム。今日の感想や自分の記憶の海についておしゃべり。2〜3日後が楽しみです!
ИКРА食堂ワークショップ「未来のために」
このワークショップでは、それぞれの記憶にある〈海の味〉からマリネ液をつくり、季節の野菜とともに瓶につめてロシア風「マリネ」をつくります。
カテゴリー: Archive, SEIAN ARTS ATTENTION Vol.4, その他
2件のコメント
ばうみみワークショップ「四コママンガを描くぞ!!!」
四コマ漫画ユニット・ばうみみが、奇想天外な四コマ目の描き方を伝授します!
横山裕一トークショー
Zine Picnic in Shiga 2013では、ネオ漫画家の横山裕一さんをゲストにお迎えして、半日のんびり過ごします。
Zine Picnic in Shiga 2013
Zine Picnicはセルフパブリッシング好きのためのピクニックです。
主張する衣服展 ―ファッションからコスチュームへ―
アーティストの手から生み出される一点ものの服飾作品を取り上げ、表現体としてのコスチュームへと変化する様々な衣服を展示することで、服飾と身体の新しい関係性を探ります。
カテゴリー: Archive, SEIAN ARTS ATTENTION Vol.4, その他
コメントをどうぞ
瓜生祐子・益永梢子「In the dish」
瓜生祐子と益永梢子の二人展。「食べる」という日常的な行為から広がるみずみずしい世界をご覧ください。
森公一・二瓶晃・真下武久「E-motion」
本作のテーマは「情動」=人間の喜怒哀楽。メディアアートと脳神経科学の融合によって解き明かそうとする研究プロジェクトです。
西武アキラ「プリズム カンバセーション」
近年ウォールドローイングを中心に活動してきた西武アキラが、ちょっとアブストラクトなモンスター達の会話を中心にした映像作品を発表します。
instant cosmic / インスタント コスミック
インディペンデントな冊子を発表、発信の場所の一つとしてとらえている作家たちが、異なる環境、国や街を越え、その場を介して交わった個々の関係を紹介します。
カテゴリー: Archive, SEIAN ARTS ATTENTION Vol.4, ライトギャラリー
2件のコメント
在学生企画公募展:ホモ会「NEXT STAGE」
本学学生に向けて「RELATIONS」のテーマに沿った企画を公募しました。採用企画は、本学学生が結成した芸術活動グループ・ホモ会による「NEXT STAGE」。
SEIAN Guidebook × home
2014年度の本学大学案内の制作に関わった卒業生たちと、その成果を紹介し、大学案内と卒業生の関係に迫ります。
カテゴリー: Archive, SEIAN ARTS ATTENTION Vol.4, ギャラリー聚英
コメントをどうぞ
「人・自然・交わり 今森光彦里山写真展」
本展では写真集「里山物語」に収録した琵琶湖周辺の里山の風景を含む写真作品5点と、ライフワークとする「萌木の国プロジェクト」の紹介パネルを展示します。
花田恵理「かくれんぼ/成安造形大学」
本展では、大学を舞台に、ふだんあまり意識しないけれどもたしかに学生生活に影響を与えている「要素」に注目します。
「RELATIONS」オープニングイベント
展覧会初日である5/18(土)に、本学開学20周年を記念し行われる「成安ホームカミングデー2013」にあわせてオープニングイベントをおこないます。
カテゴリー: Archive, SEIAN ARTS ATTENTION Vol.4, その他
2件のコメント
セイアンアーツアテンションVOL.4「RELATIONS」のポスターができました!
今回のデザインはOOO Projectsの後藤哲也さん、出品作家の一人である西武アキラさん(本学卒業生)にアートワークを手がけていただきました。